スタッフ紹介

新卒採用
武蔵野美術大学造形学部
コンペ審査員派遣、ステップ事務、理事会・総会、ウェブマスター、セミナー・コンサート企画、デザイン、広報、社外広告、ハブ社員
入社以来、私は様々な事業にわたり多岐にわたる業務を担当してきました。コンペティションの審査員派遣とデザインが現在の主な担当ですが、複数の領域をカバーすることで事業全体の成長を立体的に捉えられると考えています。また、多くの業務を効率的にこなすためにコスト意識を持つようになり、作業の効率化を常に心がけています。
これまで様々な業務を経験する中で、環境の変化に意外と対応できることに気付き、自信を持つことができました。「どの仕事をしたいか」よりも「いかに近道を通って遂行するか」に重きを置いており、効率的な進め方にゲーム性を見出しています。
事務局員を管理する立場になったことは大きな転機でした。単に後輩の面倒を見るのではなく、組織への貢献を軸に考える必要があり、業務状況の把握と指導、そして人間関係の構築に悩みました。しかし、個々の得意なスキルを生かして分担し、協業することで大きな利益を生むことを目標として引き続き試行錯誤を重ねています。
私が担当するコンペティションは5〜8月が繁忙期で、1ヶ月の残業は20時間程度ですが、閑散期はほとんど残業をしていません。土日のイベント開催で休日出勤もありますが、振替休日の調整が利くため、趣味の映画鑑賞やオーケストラの活動との両立もできています。
繁忙期には深夜の緊急対応が発生することもあります。体調とメンタルの管理を第一に考え、積極的に休暇を取るなど調整しています。メリハリをつけて不要な残業はしないように心がけていますが、仕事とプライベートの境目が曖昧な方が働きやすい人もいるため、事業に貢献できていれば働き方は自分で考えることができる環境です。